【運転免許】卒検合格したので、教習所での失敗談を話します。

こんにちは、ジャーナログ(@journalog8810)です。

つい先日、1ヶ月半ほど通っていた自動車学校の卒業検定に合格してきました。

そこで。

今回は、僕が教習所で経験した失敗について話していこうかなと思います。

これから免許を取る人は、以下に紹介する僕の失敗談をぜひとも参考にしていってください!!

※ちなみに、僕はマニュアルで取りました。主に、運転技能教習での失敗を紹介していきます。

目次

第1段階(所内教習)での失敗談

教習所内でやる第1段階の教習と、路上でやる第2段階の教習で失敗したことを、それぞれ5つ紹介します。

まずは、第1段階!

①カーブや交差点を曲がった後、ハンドル戻すのに遅れる。

簡単に見えるハンドル操作。

慣れるまではけっこう難しかったです。

僕の場合、曲がり角や交差点を曲がり切った後、ハンドルを戻すタイミングが遅れ気味でした。

カーブの真ん中に来たら、ハンドルを戻しながらカーブを曲がりきり、道路が真っすぐになると同時にハンドルも真っすぐになる。

そんなイメージでしょうか。当たり前のことなんですけどね……。笑

②S字・クランクで後輪乗り上げ

第1段階で誰もが苦戦するのがS字・クランクでしょう。

車幅感覚がある程度つかめてこないと、乗り上げ(脱輪)しやすいです。

僕はクランクの方は割と大丈夫だったのですが、S字の出口を右折するときにハンドル回しすぎて後輪乗り上げてました。

あとS字・クランクは、MT車だと断続クラッチ操作が必要になってきます。

このクラッチ操作をしながらハンドル操作も同時にこなすっていうのが、かなり大変でした。

③フットレスト未使用

運転時、左足を休める場所がフットレスト。

MT車ではクラッチペダル、AT車ではブレーキペダルのすぐ左のスペースに設置されているプレートみたいなやつです。

MT車の場合、クラッチを使わないときはフットレストに左足を載せておくべきなんです。

けど、僕は無意識にフットレストを使わない癖がついてしまって教官に注意されました。

※AT車は左足使わなくてずっとフットレストに置いとけば良いから、あんまりこの失敗はないかも。

フットレストに足を伸ばさないと、膝が立ってハンドル操作の邪魔になったり、踏ん張れなくて運転姿勢も安定しないから良くないみたいです。

僕はこれを、第1段階の最後のみきわめの時に指摘され、フットレストを使わない癖を直すのに苦労して、もっと早めに指摘してくれなかった教官を恨みました。笑

④合図(ウィンカー)出そうとしてワイパー作動

まだ慣れない車の運転中、立て続けに教官に注意されたり・説明されたり・指示されたりするとどうなるか分かりますか?

まぁそれは間違いなく焦ります。

テンパります。

あの時、なにを機にそんなテンパったのか覚えてはいません。

運転しながら教官にたくさんしゃべられた後「はい、左合図!」と指示されたら、とっさに左手が動いてワイパーを作動させたことが僕にはありました。

もちろん、教官には笑われました。

「はははっ、今のちょっと面白かったね~」

いやいやいや、こっちは死ぬほど必死なのよ!!(心の声)

⑤ミラー、合図、目視!

右左折や進路変更するときは、30m手前からミラー、合図、目視!!

これらの安全確認は、修了検定や卒業検定でチェックされる必須項目です。

僕の場合、まず安全確認し始めるのが遅いと言われたのと、目視をもっとちゃんとやれと注意されました。

教習所の狭いコースでは30m手前の距離感がつかみにくかったです。

目視は、首をぐるっと回して少々大げさにするべし!

第2段階(路上教習)での失敗談

では、第2段階での失敗談にまいります。

初路上とか緊張するけど、慣れると案外楽しいもんです(^^)

①左に寄りすぎる

初めて路上に出て走った時、対向車が怖くて無意識に道路の左に寄ってしまう現象が発動しました。

まぁ、キープレフトとか言って、やや左寄りを走行するのは正しいことなんですけど。

僕が通った教習所の周りは狭い道路もたくさんあったので、ついガードレールに寄りすぎて教官にハンドル直されることが多かったです。初めのうちは。

でも慣れてくれば、ちゃんと真ん中を走れるようになるのであんまり心配しなくても大丈夫!

②交差点で発進時、エンスト!

路上でエンスト、ビビりますよね~~。

でも、マニュアルを取る人は路上エンストは覚悟しといた方が良いです。

特に、右折する交差点を信号待ちしてて、信号が青になり「さぁ、いざ右折!」ってな状況でエンストします。僕はしました。

左折より右折の方が難しいからね~。

で、そんな迷惑のかかる交差点でエンストしようものなら教官に、

「おーいおいおい、早くエンジンかけてっ!!」

って言われるのがおちです。

テンパらずにエンジンをかけて、確実に発進できるようにイメトレしておくことを強くお勧めします。

③微妙な坂道発進で、後退

急な上り坂でのハンドブレーキを使った発進は、第1段階で割とスムーズにこなせたのですが、

路上の微妙なゆるい傾斜の坂道発進で、ハンドブレーキを使わずに発進しようとした時に少し後退してしまうことが何回かありました。

後退すると冷や汗もんです。

ハンドブレーキ使わないで後退せずに発進するには、ブレーキを離してアクセルを踏むと同時に半クラッチにするという難しいテクニックが必要です。

後退する不安があったら、ハンドブレーキ引いちゃうのが吉。

④速度超過

路上教習に慣れてきて、ついやってしまいがちだったのが速度超過。

指定速度より10キロくらいオーバーするとすぐ教官に指摘されます。されました。

40キロor50キロ指定の道路なら良いのですが、問題なのは30キロ指定の道路です。

教習所のコースではあんな速く感じた30キロが、路上だとめっっちゃ遅く感じるんですよね~。

特に、対向車がいなかったりすると余計に。

5キロオーバーくらいなら教官も注意してこないので、指定速度±5キロの間をウロチョロできるよう頑張ってました。

速度メーター見すぎると前方不注意になるから、慣れてきたらエンジンの音とか体感で速度を感じられるようになれると理想的。

⑤シフトダウンに手間取る

MT車の場合、路上に出て3速とか4速ギアを使うようになると、シフトアップはわりかし問題なくできるようになります。

何回も発進するから。

けど、シフトダウンをする機会って、シフトアップする機会より圧倒的に少ない。

右左折するときとか、急な上り坂をのぼるときとか……、それくらい。

シフトダウンのコツとしては、ダウンするギアに合った速度(セカンドギアなら20キロくらい)にしっかり落としてからギアチェンジする、というのがあるんだけど、

僕はよく、速度の落としが甘いままシフトダウンして車体をガッコガッコさせ、教官の頭を上下に振らせていました。

ごめんなさい。

まとめ

これから免許を取る人は、僕がここで紹介した失敗のほかにも、色んな失敗をすることになると思います。

もちろん、僕が失敗したことも今回紹介した以外にたっくさんあります。

教習所での日々にミスはつきものです。

一度ミスをしたら、次はミスをしないように。また同じミスをしてしまったら、3度目のミスは絶対しないように。

そう心掛けていれば、きっと乗れるようになるはずです。

失敗してもそれを楽しむくらいの気持ちで行きましょう♪

この記事を書いた人

1998年生まれ。
大学3年の時にこのブログを開設し、社会人になった今もゆる~く続けています。ウクレレとクロスバイクが趣味です。

コメント

コメントする

目次
閉じる