こんにちは。大学生ブログのジャーナログ(@journalog8810)です。
僕のプロフィールで、僕が大相撲が好きなことについてはちょっとだけ触れました。
大相撲以外にも、中学・高校と部活をやっていたバスケはもちろん、水泳やテニスなど色々なスポーツが好きです。
ですが、好きというものの、これまでスポーツに関する記事は書いてきませんでした。
なぜなら、意外とスポーツについて一つの記事にするって難しいんですよね。書くとしたら、そのスポーツの魅力を永遠と語るとか……? 書けなくもなさそうですけどちょっとテーマが広すぎて大変そうです。
まぁそんなこんなで今まで書いてこなかったわけですが……、
先日、高校時代の友達と初めて大相撲を観戦するという機会があったので、これは記事にできるなと思い、書いてみることにしました。
なかなか、相撲に興味がある人は少数派だとは思いますが、少しでも興味がある人は読んでみてくださいどすこい✋🤚
大相撲の巡業とは
一応、相撲をあまり知らない人向けに巡業とは何か説明しときますね。
巡業とは、力士たちが全国の様々な地域に訪れて行う、相撲の普及やファンとの交流を目的としたイベントです。年に6回ある本場所といわれるもの(いわゆるテレビでやってるやつ)の間の期間に、数多くの地域にて行われます。
力士たちはかなりのハードスケジュールで地方を回っているので結構大変そうですね。その中で稽古もするわけですから。
ですが、そんな巡業は本場所とは違って色々な催しがあるので、ファンにとっては楽しんで参加できるイベントです。もちろん、本場所の緊張感ある雰囲気もいいですけどね。
では、巡業では具体的にどんなことをするのか。実際に僕が行ってきた巡業のプログラムと共に見ていきましょう!
巡業当日のプログラム
8:00 | 開場〜公開稽古・握手会 |
11:30 | 幕下以下の取組開始 初切・相撲甚句・やぐら太鼓 |
13:00 | 十両土俵入り・十両取組 |
13:30 | 幕内・横綱土俵入り |
14:00 | 幕内取組・結びの一番(横綱対決)・弓取式 |
15:00 | 打ち出し(終了) |
巡業の開始は朝8時と早いです。開場前にはすでにファンたちがずらっと並んでました。
僕もほぼ開場と同時に会場に入りましたが、土俵上ではもう稽古が始まっていました。番付が下の方の力士から順に稽古をしていきます。こんな感じ↓
土俵上にたくさん力士がいるので、見る方からしたら少し見づらいですね。ちなみに、稽古時は幕下以下の力士は黒いまわしで、十両以上は白いまわしを付けているらしいです。番付によって違うんですね。
この時間帯には握手会も行われます。
公開稽古が終わり、11:30頃からは、初切・相撲甚句・やぐら太鼓など、巡業ならではの催しがいっぱい。初切(しょっきり)では2人の力士が面白おかしく相撲の禁じ手を演じ、相撲甚句では力士たちの歌声が聞けます。相撲甚句で歌う時ぐらいじゃないかな、力士が「どすこい」って言うの。いくつか種類のあるやぐら太鼓の演奏も中々良かったです。
そして、13:00頃からはいよいよ土俵入り・取組です。こちらも十両、幕内の順に進んでいきます。やっぱり生で見ると、立ち合いの音だったり声が聞こえて迫力があるなぁと感じました。結びの横綱同士の対決は見ものです!
取組が終われば、弓取式をやって即終了。終了時刻は15:00と早いです。開場も早いですからね。
当日のプログラムはざっとこんな感じです。
感想
いやぁ、やっと相撲生観戦という望みを果たせました。地元での開催ということもあり、気軽に参加できてよかったです。白鵬、鶴竜などの横綱はもちろん、テレビで見ている有名な力士が近くに来るのは嬉しいものですね。
僕は2階席での観戦でしたが、会場が広くないのもあって全然見づらくはなかったです。1階席の後ろの方よりは断然見やすいと感じました。あと2階はイス席なのも良いです。
握手会に参加したり、サインをもらったりと力士との交流が目的の人はそれぞれチャンスの時間帯があるので見極めましょう。握手会は開場後すぐ、サインは公開稽古が終わる11:30頃が狙い目です。本気の人は11:00くらいから待っていても良いかもしれません。
あと、グッズを買いたい人は早めを狙った方が良いです。僕自身、時間がある時に買おうとか思って終了まで待ってたら、すでに売場片付けられてましたから。笑 会場に入ってお気に入りのグッズを見つけ次第、即買いしましょう。
まとめ
以上、今回は、初めて観戦した大相撲巡業の感想記事でした!
本場所では見られない力士の素顔が見れる。やはりこれが巡業の魅力だと思います。
またいつか、相撲観戦しよう。
コメント