親はいつ子供にスマホを与えるのか

今回は最近ちょっと思ったことをつぶやくだけのブログ。

子供があんまり早いうちにスマホを持つのはどうかなぁ〜って話。

目次

小学校低学年の持つスマホの意味

先日、ファミマのバイトをしていた時のこと。

上は中学生か高校生くらい、下は小学校低学年くらいだろうか、4人兄弟らしき子供のお客が来店し、その4人全員がfamipayのクーポン利用を要求してきた。

famipayというのはファミマが7月から始めたバーコード決済サービスで、famipayアプリをインストールするだけで簡単に利用できると共に、商品券などのクーポンがもらえる。

当然だが、スマホ向けのサービスであり、スマホを持っていないと利用できない。

しかし、その4人兄弟は全員がスマホを持っていた。

4人で一度にクーポンを見せられても、複数台のスマホを一度にレジはできないので、時間かかるしめんどいし……という系の話は置いといて、

今回注目したいのは、この4人がそれぞれでスマホを所持しているという点。

その兄弟の一番下の子はどう見ても小学校低学年くらいだ。

……早すぎる。この年齢で、スマホを何に使うのだろう。

その子供の親はどういう考えで、こんな早くからスマホを与えているのだろうか。

今の時代、子供が中学生になったらスマホを持たせるという親も多いのだろうが、それでも早すぎる。

せめて高校生になるまではスマホを持たせるべきではない。

高校生になるまでスマホを持つべきではない理由

まず子供のうちは、自制ができない。スマホゲームなど始めてしまえば、気がすむまでやり続ける。スマホ以外のゲーム機でもいっぱい遊んでいるだろうに。

自制の効かない子供にとっては、スマホもゲーム機同然だ。

第一必要ないだろう、小・中学生にスマホなんか。

ただ電車通学など、どうしても連絡手段が必要でスマホを持たせることもあると思う。

その時は、親子の間でちゃんとしたルールを決めるべきだ。

例えば夜何時以降使用しないとか。

子供に「周りの子も持ってるから欲しい」と言われて何も考えずにスマホを与えてしまう親の存在が一番怖いと思う。

子供のためにも、親はそこんところ厳しくして欲しいところだ。

はい。

ちなみに…

僕は高校3年に上がるときに初めてスマホを持った。持たせてもらった。

高校入学時は周りのみんながスマホを持っていて、自分もどれだけ欲しかったことか。

今思えばあの時持たなくて本当に良かった。

もし持っていたら、友達と一緒にパズドラだのモンストだのゲームにはまっていたかもしれない。

親にありがとうと言いたい。

まとめ

以上、そんな事をバイトをしてて思ったので記事にしてみた。

とかいう僕もスマホを見ている時間が長いので、そんな自分のスマホの使い方を改めて見返す意味も込めてね……。

あなたも自身のスマホの使い方を考えてみては?

この記事を書いた人

1998年生まれ。
大学3年の時にこのブログを開設し、社会人になった今もゆる~く続けています。ウクレレとクロスバイクが趣味です。

コメント

コメントする

目次
閉じる